こんにちは、ヤタです。
初盆で実家に帰っていたり、雨が続いたりですっかり遅くなってしまった今年の土用干し。
ようやく干すことができました。
以前つけていた2.7キロ弱の梅干しです。
というわけで、今回は「土用干し」についてまとめました。
ベランダで梅を干すのに必要な道具は?
- 梅干しを干すネット
- 柄の長いトングか箸
ネットの中に梅を並べて干します。
ネットの入り口が大きく開かない場合は、梅を並べるのが大変なので柄の長いトングや、菜箸があると便利。
やっぱりネットのファスナーは大きく開くものが使いやすそうです。
土用干しの方法はとっても簡単
干し網に梅を一つづつ並べて、3日間干すだけです。
なるだけ梅が隣に引っ付かないよう離して並べます。
3段目の梅が引っ付いているのは移動の時ころころしてしまったためです、すみません。
いつ干した?
今年は梅雨が長かったり、初盆で1週間家を空けていたこともあって干すのが遅くなってしまいました。
そのため、8月20日・21日・22日の3日間で干しました。
いつもは梅雨が明けて晴れの日が続く3日間を選んで干すのでもう少し早いです。
どうやって干した?
干し網に一個ずつ梅を並べて、ベランダの物干し竿の端っこにぶら下げて干しました。
本当は、昔ながらのいい感じのザルに広げて干したかったんですが、わが家は賃貸なのでそう広いスペースもなく。
干し網は縦に長いのでベランダにあまりスペースがなくても干せるので便利。
夜はどうする?
土用干しをしている3日間、夜は室内に取り込んで吊るしていました。
夜露にあてる方法もあるので、夜間もつるしっぱなしがいいかなとも思いました。
が、万が一ゲリラ豪雨にでもあったら大変なのでおとなしく室内に入れておきました。
完成後は瓶に入れて保存
前もって熱湯消毒して乾かしておいた容器に梅干しを詰めました。
3日干すと、梅も柔らかくふわふわになってとってもおいしそう。
食べるのが楽しみです!
梅酢と梅しそはどうする?
梅酢はみょうがでもつけようかと思っています。
梅しそは梅干しと一緒に干しました。
3日間干した結果がこんな感じ。
これを、フードプロセッサーにかけます。
すると、自家製ゆかりの完成です。
お弁当の白ごはんにかけたり、サラダに混ぜたりして楽しむ予定です。
土用干しは意外と簡単
ベランダでも簡単に干せました。
干し網があれば場所も取りません。
梅しごとはとても好きな季節の仕事のひとつなので、来年も続けようと思います。