【ジム歴10年主婦歴4年の私が答える】「主婦のためのフィットネスジムQ&A」

  • URLをコピーしました!

この記事にはプロモーションが含まれています

こんにちは、ヤタです。

最近はランニングのブームなどもあり、手軽に運動できるフィットネスジムがあちこちにできていますね。

いろんなフィットネスジムがあるけれど、主婦はどんなジムを選べばいいの?

そんな人のために、成果のほどは置いといてジム歴10年、主婦歴4年の私ヤタが考える「フィットネスジムの気になるあれこれ」を解説していきます!


目次

Q1.主婦向けのフィットネスジムの選び方は?

そもそも主婦の人がジムを選ぶとき、何を基準に選んだらいいのかわからないって人もいると思います。

そんなあなたに4つの視点からジム選びの方法を紹介します。

1.雰囲気で選ぶ

私が思うジム選びで一番大切なことは、自分の目で見て実際の雰囲気を確かめることです。

初心者でも受け入れてもらえそうな雰囲気なのか、

バリバリに本気で鍛えまくっている人が集まっているところなのか。

見学にいけばだいたい雰囲気でわかります。

ちょっと運動不足を解消したいだけだったのに、入会してみたらゴリマッチョなお兄さんたちに囲まれて肩身が狭いよ!!

なんてことにならないためにも、気になるジムを見つけたら必ず自分の目で確認しましょう。

それと一緒に次のことも確認しておくとよいです。

  • フロアが散らかっていたり、汚かったりしていないか
  • トレーナーさんの会員さんに対する態度はどうか

フロア内が散らかっていたり、汚かったりするジムはマシンの手入れをきちんとしているのか疑わしく思ってしまいます。ケガ防止のためにも、手入れの行き届いたジムを選びましょう

同じくトレーナーさんも会員さんが安全に運動できるようきちんと指導しているか、フロア内に気を配っているかどうか見ておきましょう。

会員さんが間違ったマシンの使い方をしていても注意しないようなところは、思うように成果が出なかったり最悪ケガをする恐れがあるのでおすすめしません。

2.料金で選ぶ

主婦としては、料金は少しでも安いに越したことないですよね!

がっつり成果を出したい人向けのパーソナルトレーニングジムに比べて、24時間営業のマシンジムなどは料金は安めに設定してあります

なので基本、マシンの使い方を教えてもらったら後は自分で運動をします

メリットは料金が安く抑えられること。

デメリットは時間帯によってトレーナーさんが不在の場合もあるので、フォームの確認や使い方がしづらいことがあることです。

3.目的で選ぶ

「どうせ運動するならダンスとか楽しいことがやりたいな」

「プールで泳いでついでにお風呂にも入って帰りたいな」

こういう人たちにはプールやスタジオレッスンのあるような総合スポーツクラブと呼ばれるタイプがおススメ。

大手のフィットネスクラブ「ルネサンス」なんかはこれにあてはまりますね。

このタイプのジムはなにせスタジオレッスンの種類も多いので、自分のやりたいことにあわせて選べば飽きずに続けることができます。

選択肢がたくさんあるの、嬉しいですしね!

4.場所で選ぶ

「とにかく家の近くじゃないと続かなくて・・・」

という人は、自宅の近くで通えるところがないか探してみましょう

あまりにジムが遠いと、荷物を準備して出かけるまでにおっくうになってしまって段々足が遠のいてしまうんですよね・・・

私もこの傾向が強いのでジムを選ぶときはなるだけ、「自宅」「職場」どちらかにものすごく近いところを選ぶようにしています。

今通っているところは車で3分くらいのところにあるので、家からジムにつくまでの間にやっぱやーめたとなる暇もありません。

フィットネスジムの探し方

ジムの選び方がわかったところで、実際に通えるところを探してみましょう。

今はネットでも近所のジムを調べられますよね。

あとは買い物の途中で見かけたことあるとか、新聞の広告で見たとか。

いろいろ探してみて、気になるところをピックアップしましょう。



ちなみにインターネットだと、Asreet「アスリート」というサイトが便利です。

私は田舎に住んでいるのでこういう情報サイトでジムを探しても該当なしやら、ポツンポツンくらいしかでてこなくて比較のしようがない・・・

なんてことになりがちなんですが、ためしのこちらで検索してみたところ、比較できるくらいたくさん出てきて驚きました。

フィットネスジムの見学に行こう!

気になるところが見つかったら、さっそく見学に行きましょう!

すぐ始めたい人は印鑑とクレジットカードをもっていくと、入会手続きがスムーズにできますよ。

逆にちょっとイメージと違ったなというときや、その場で入会を強めに迫られた場合は伝家の宝刀、

「主人と相談して決めます」

をお見舞いしてやりましょう。

ジムに通う時間や服装は?

さて、入会手続きも終わったし後はジムに行ってはりきって運動するだけ・・・

服装ってなに着ていったらいい?

何時ごろいったらいいんだろう

大したことではないけど、ちょっと気になりますよね。

フィットネスジムに通う時の服装

これは私の経験談ですが、服装は運動できて邪魔にならない格好ならなんでもオッケーです。

私は初めてジムに通い始めた時は普通のジャージにライブTシャツを着て運動していました。

ライブTシャツを着ていると、思わぬところで仲間に出くわし仲良くなれたりします。

慣れてきたら、モチベーションアップのためにかわいいトレーニングウェアなんか買っても楽しいですよ。

フィットネスジムに通う時間帯

通う時間については、主婦の人はやはり午前中が多いですね。

家のことを朝から一通りすませて、一息ついてから午前中のうちにちょっと運動というパターンの人が多いように感じます。

私も現在このパターンで、周りの会員さんたちもこの時間は大体主婦ばかりです。

フィットネスジムに通う時の注意点

ジムに通い始めたら注意してほしいことが2つあります。

これは自分の身を守るためでもあり、みんなが気持ちよくジムに通うために大切なことです。

ジムのルールを守る事

当たり前のことと思われるでしょうが、慣れてくると意外とおざなりにされがちです。

  • マシンを使ったら次の人のためにきれいに拭く
  • おしゃべりに夢中でマシンを占領しない
  • 運動するときは運動に集中する

マシンを使ったら次の人のためにきれいに拭く

マシンを使った後はきれいに拭きます。

後から使う人が気持ちよく使えるように思いやりをもって行動しましょう。

おしゃべりに夢中でマシンを占領しない

主婦の会員さん同士でついやってしまいがちなのが、マシンを使いながらのおしゃべり。

運動そっちのけでしゃべられては、マシンを使えません。

楽しいのはいいことですが、しゃべりたいときはマシンの外でお願いしますね。

運動するときは運動に集中する

ジムのマシンは体を鍛えるためのものですが、たまに携帯をいじりながら適当に筋トレなんかやってる人を見かけます。

集中していないとケガの原因にもなるのでやめてくださいね。

トレーナーさんに言わせると、どこを鍛えているのか意識していないトレーニングは全く意味がないそうです。

人付き合いについて

ジムに通ってしばらくすると、だんだんと顔見知りの人ができてきます。

同じ時間帯に通っていれば、挨拶を交わしたり、世間話をしたりするようになることもありますよね。

そういうとき気をつけておきたいのが、他人の詮索です。

どこの世界にも詮索好きな人はいるものです。

「子供さんは?」

「お仕事は?専業主婦ですか?いいですね~(仕事もしないでジム通いなんて)」

「この時間にジムにくるってことは仕事してないのね」

これ、全部私が実際にジムでかけられた言葉です。

文字にしてみても不躾で下世話だな~と思いませんか?

田舎なので「子供さんは?」には慣れていますが、私は子どもがいないので本当はあまり聞かれたくないですね。

詮索好きな人は会員さんの中でも嫌がられます。

ジムは運動をするところです。

下世話な話をするところではありません。

大体こういうタイプの人はおしゃべりに夢中で、気が付いたら見かけなくなっていることも多いですけどね。


ちなみに私が仲良くさせてもらっている会員さんは50代の方ですが、スタイルもとってもよくて性格もあっさり。

ちょうど同じ時期くらいに通い始めたので、2年ほどのお付き合いになりますが、いまだにお互いの旦那さんがなにをしている人かも知りません。

たまに家に呼んでもらって一緒にお茶をしたりしますが、お互いが自分から話すこと意外は根掘り葉掘り聞いたりすることはありません。

ジムで運動するのに、主人の職業なんて関係ないんですよ。

気になる人はいるようですが、そういう人はそのうち来なくなるのでさらりと流しておきましょう!

フィットネスジムに通うのがいやならオンラインフィットネスも

主婦がジムに通うのは、ルールを守って通っていればとても楽しいです。

気の合う仲間ができたり、言葉を交わす相手ができたり。

ただここまで読んでみて、「面倒くさそう」「やっぱり家で運動しようかな」という人には最近はやりのオンラインフィットネスもおすすめ。

無料体験や無料カウンセリングもあるのでよかったらチェックしてみてくださいね。

ぴったりの場所をみつけて楽しいフィットネス生活を送りましょう!!

にほんブログ村 ダイエットブログへ
にほんブログ村
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次